263 lines
6.8 KiB
HTML
263 lines
6.8 KiB
HTML
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
|
|
<html lang="ja">
|
|
<head>
|
|
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
|
|
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ebutils.css">
|
|
<link rev="made" href="mailto:m-kasahr@sra.co.jp">
|
|
<title>ebappendix コマンド</title>
|
|
</head>
|
|
|
|
<body>
|
|
<p>
|
|
[<a href="ebappendix-03.html">前へ</a>] [<a href="ebappendix.html#toc">目次</a>]
|
|
</p>
|
|
<hr>
|
|
<h2><a name="generate-appendix">appendix の生成</a></h2>
|
|
|
|
<p>
|
|
appendix のソースデータが書けたら、<code>ebappendix</code> コマンドを用いて
|
|
実際の (バイナリ形式の) appendix を生成します。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
以下、この章では <code>ebappendix</code> の実行方法について詳しく説明します。
|
|
</p>
|
|
|
|
|
|
<!-- = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = -->
|
|
<h3><a name="invoke-ebappendix"><code>ebappendix</code> の実行</a></h3>
|
|
|
|
<p>
|
|
<code>ebappendix</code> の一般的な起動方法は次の通りです。
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
% ebappendix <var>入力ディレクトリのパス</var>
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
<var>入力ディレクトリのパス</var> には、読み込む appendix ソースデータの
|
|
ディレクトリ、つまり <code>catalog.app</code> または <code>catalogs.app</code>
|
|
ファイルが存在するディレクトリを指定します。
|
|
省略した場合は、カレントディレクトリを指定したとみなされます。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
標準では、出力ファイルはカレントディレクトリに作成されます。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
<samp>--output-directory</samp> オプションを指定することで、
|
|
<code>ebappendix</code> はカレントディレクトリ以外の場所に出力することが
|
|
できます。
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
% ebappendix --output-directory <var>出力ディレクトリのパス</var> \
|
|
<var>入力ディレクトリのパス</var>
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
もし出力ディレクトリが存在していなければ、自動的に <code>ebappendix</code>
|
|
が生成します。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
実行すると、<code>ebappendix</code> は出力ディレクトリの下にサブディレクトリ
|
|
を作り、いくつかのファイルを生成します。
|
|
</p>
|
|
|
|
<!-- = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = -->
|
|
<h3><a name="merge-appendix">appendix と CD-ROM 書籍の重ね合わせ</a></h3>
|
|
|
|
<p>
|
|
HDD 上にコピーした CD-ROM 書籍と同じディレクトリに、appendix を重ねて
|
|
置くことができます。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
これには、<code>ebappendix</code> の <samp>--output-directory</samp> と
|
|
<samp>--no-catalog</samp> オプションを使います。
|
|
<samp>--output-directory</samp> オプションには、CD-ROM 書籍の
|
|
トップディレクトリを指定します。
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
% ebappendix --no-catalog --output-directory <var>出力ディレクトリのパス</var> \
|
|
<var>入力ディレクトリのパス</var>
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
なお、appendix の形式 (電子ブックか EPWING か) は CD-ROM 書籍に合わせる
|
|
ようにします
|
|
(詳しくは
|
|
<a href="ebappendix-03.html#write-catalog.app">「<code>catalog(s).app</code> の書き方」</a>
|
|
を参照)。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
<code>ebappendix</code> の実行前後で CD-ROM 書籍のディレクトリ構成が
|
|
どのように変化するのか、例を記してみます。
|
|
まず電子ブックの場合ですが、実行前のディレクトリ構成が次のように
|
|
なっていたとします。
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
catalog
|
|
ejdict/start
|
|
howto/start
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
<code>ebappendix</code> で appendix を重ね合わせると、次のような構成に
|
|
なります。
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
catalog
|
|
ejdict/start
|
|
ejdict/appendix ← appendix のファイル
|
|
howto/start
|
|
howto/appendix ← appendix のファイル
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
同様に、EPWING で実行前のディレクトリ構成が次のようになっていたと
|
|
すると、
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
catalogs
|
|
ejdict/data/honmon
|
|
howto/data/honmon
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
実行後は、次のような構成になります。
|
|
</p>
|
|
|
|
<blockquote>
|
|
<pre>
|
|
catalogs
|
|
ejdict/data/honmon
|
|
ejdict/data/furoku ← appendix のファイル
|
|
howto/data/honmon
|
|
howto/data/furoku ← appendix のファイル
|
|
</pre>
|
|
</blockquote>
|
|
|
|
<p>
|
|
CD-ROM 書籍によっては、ディレクトリ名に大文字が混じっていることが
|
|
ありますが、<code>ebappendix</code> はそれを検出しますので、名前を小文字に
|
|
変えたディレクトリを別途作ってしまうことはありません。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
<samp>--no-catalog</samp> オプションを指定すると、<code>ebappendix</code> は
|
|
カタログファイル <code>catalog</code> や <code>catalogs</code> ファイルを
|
|
生成しなくなります。
|
|
この appendix を EB ライブラリのアプリケーションから使う際は、
|
|
CD-ROM 書籍に最初から用意されている <code>catalog</code> や
|
|
<code>catalogs</code> ファイルを CD-ROM 書籍、appendix 共用の
|
|
カタログファイルとして流用することになります。
|
|
</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
appendix のカタログファイルは、CD-ROM 書籍のカタログファイルの部分集合
|
|
となっているため、こうした事が可能となっています。
|
|
<samp>--no-catalog</samp> オプションを指定し忘れると、
|
|
<code>ebappendix</code> は CD-ROM 書籍のカタログファイルを上書き
|
|
してしまいますので、注意して下さい。
|
|
</p>
|
|
|
|
<!-- = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = -->
|
|
<h3><a name="options-to-ebappendix"><code>ebappendix</code> のオプション</a></h3>
|
|
|
|
<p>
|
|
<code>ebappendix</code> コマンドは、伝統的な一文字オプション名と覚えやすい
|
|
長いオプション名の両方を扱うことができます。
|
|
長いオプション名を表すには、<samp>-</samp> ではなく <samp>--</samp> を
|
|
用います。
|
|
オプション名が一意に決まる範囲内で、名前の後方部分を省略することができま
|
|
す。
|
|
</p>
|
|
|
|
<dl>
|
|
<dt><code>-b <var>書籍の形式</var></code></dt>
|
|
<dt><code>--booktype <var>書籍の形式</var></code></dt>
|
|
<dd>
|
|
appendix を電子ブック、EPWING のどちらの形式のレイアウトに似せて作る
|
|
のかを指定します。
|
|
電子ブック形式なら <code>eb</code>、EPWING 形式なら <code>epwing</code>
|
|
と指定します。
|
|
|
|
このオプションを指定しなかった場合、次の要領でどちらの形式で生成する
|
|
のかがが決定されます。
|
|
まず、入力ディレクトリに <code>catalog.app</code> ファイルが存在すれば
|
|
それが読み込まれ、電子ブック形式の appendix が生成されます。
|
|
<code>catalog.app</code> がなく、代わりに <code>catalogs.app</code> が
|
|
存在すればそれが読み込まれ、EPWING 形式の appendix が生成されます。
|
|
(<code>catalogs.app</code> も <code>catalog.app</code> なければ、エラー
|
|
になります。)
|
|
|
|
<dt><code>-d</code></dt>
|
|
<dt><code>--debug</code></dt>
|
|
<dt><code>--verbose</code></dt>
|
|
<dd>
|
|
デバッグ用のメッセージを、標準エラー出力に出力します。
|
|
|
|
<dt><code>-h</code></dt>
|
|
<dt><code>--help</code></dt>
|
|
<dd>
|
|
ヘルプメッセージを標準出力に出力して、終了します。
|
|
|
|
<dt><code>-n</code></dt>
|
|
<dt><code>--no-catalog</code></dt>
|
|
<dd>
|
|
カタログファイル (<code>catalog</code> および <code>catalogs</code>) を
|
|
生成しません。
|
|
このオプションは、書籍と appendix を同じディレクトリに重ね合わせる際に
|
|
有効です
|
|
(詳しくは
|
|
<a href="ebappendix-04.html#merge-appendix">「appendix と CD-ROM 書籍の重ね合わせ」</a>
|
|
を参照のこと)。
|
|
|
|
<dt><code>-o <var>ディレクトリ</var></code></dt>
|
|
<dt><code>--output-directory <var>ディレクトリ</var></code></dt>
|
|
<dd>
|
|
出力先のディレクトリを指定します。
|
|
このオプションを省略すると、カレントディレクトリ (<code>.</code>) に
|
|
出力します。
|
|
ディレクトリが存在しなければ、自動的に生成されます。
|
|
|
|
<dt><code>-t</code></dt>
|
|
<dt><code>--test</code></dt>
|
|
<dd>
|
|
ファイルを出力しません。
|
|
入力ファイルを読み込んで、内容のチェックだけを行います。
|
|
|
|
<dt><code>-v</code></dt>
|
|
<dt><code>--version</code></dt>
|
|
<dd>
|
|
バージョン番号を標準出力に出力して、終了します。
|
|
</dl>
|
|
|
|
<hr>
|
|
<p>
|
|
[<a href="ebappendix-03.html">前へ</a>] [<a href="ebappendix.html#toc">目次</a>]
|
|
</p>
|
|
</body>
|
|
</html>
|